体験談&実例集 『プロジェクトに学ぶ』
キッチンと壁紙
築まだ数年というタワーマンションのお部屋を中古で購入したけれど、数年とはいえタバコのヤニがすごかった。
だから、壁紙は全部、交換。それだったら、好きな柄を選んでしまおう、と。 今回もデザイナーさんにお願いして、一緒にあれこれ考えて、一生懸命選びました。
これなんかは、子ども部屋の元気なストライプ柄。

大人の部屋は落ち着いたトーンで。スタバみたいな雰囲気が好きだったら、これはおすすめ。

もうひとつこだわったのが、このリビングの床の材質。ざっくり感があって、「バリ風にしたい」というイメージに近づいたかな?素足で歩くと気持ちいいし。

いろんな柄を並べてみて、選定中。悩みます。でも、こうやって実際のお部屋で、大きめのサンプル(A4サイズくらい)を取り寄せてこうやって並べてみるのが大事です。

特にリフォームの場合は、新しくしない昔のままの素材もあったりする(今回の場合はフローリング)ので、それとの色のバランスとかながめてみるといいです。服を選ぶときのフィッティングの感覚ですね。
図面でも再度、入念にチェック中です。プロのアドバイスも気軽に聞けます。
ついでに、「カーテンはどんな柄がおすすめですか?」なんて質問もありです。

↓ ちなみにリフォーム前はこんな感じでした。壁ってどうしても汚れます。パッと見ただけでは気づかないことがありますが、コンセントや換気口なども汚れているものなので、クリーニングをかけるか、一緒に新しいものに交換します。


キッチンは、買った時のものは高さがやや高めでした。通常は85センチくらいが一番使いやすい高さとされていますので、それに合わせてキッチンの入れ替えです。
キッチンの扉の柄と、床材ともしっかりコーディネイトします。

古いガスレンジ↓も、掃除がしやすいガラストップタイプに交換です。


食器洗浄機は、ビルトインがいいです。キッチン台も広く使えるし、上から投入するタイプなので、洗うお皿の出し入れもラクです。

キッチン台とは別にバックカウンターも同じ柄で統一。メーカー仕様は機能が充実しています。こんなゴミ箱ラックが引き出しに納まるようになってます。

↓ キッチン脇に電話台がありましたが、今の時代ではほとんど使わなくなったものなので、キッチン収納スペースとして活用できるように、作り付けの収納に入れ替えました。脇に鏡を入れたのはちょっとしたアイデアです。


洗面室も落ち着いた柄になりましたね。

トイレも壁の色を変えるだけでこんなに雰囲気が変わります。


照明をどうするかというのも大事なポイント。写真のは、スポットを自由に組み合わせできるタイプ。これならむずかしい工事など不要で、簡単にお部屋のイメージを変えることができます。

総費用は259万円でしたが、キッチンの交換(カップボード含む)で140万、壁紙などの貼り替えが50万、防犯窓フィルム(3か所)で11万、カーテンレールの取換えが全箇所で4万というのが大まかな内訳です。
扉が開けづらいなど細かい修理も見落とさずに一度にやってしまうのが、中古住宅を買って引っ越した後に快適に過ごすためのポイントです。これを後回しにすると、いつまでもイライラすることになってしまいますからね。
壁・ドアの⽳、フローリング・サッシのキズ、家具の補修、修繕、⾬漏り
鍵・照明・スイッチ・コンセント・換気扇・エアコン・インターホン・アンテナ・ドア・鍵・棚・蛇⼝・蛍光灯等の取付け、取替え、取り外し
壁紙・クロス・フローリング・襖・畳・網⼾・障⼦の張替え、椅⼦・ソファー・家具、外壁塗装、屋根防⽔、タイル・レンガ貼り、カーペット敷き
換気扇・エアコン・レンジフードの洗浄、窓・風呂・タイル、ごみ・不⽤品回収、⽚付け、お掃除、キッチン・浴室・カビクリーニング
庭⽊・植⽊剪定、伐採、雑草取り、芝⽣・⾼⽊・低⽊⼿⼊れ、造園、ガーデニング、花壇、フェンス、照明、レンガ・敷⽯、池、坪庭
どこから手をつければいいのか分からない家の修理 ・・・「どこに頼むか?」
最近、中古のマンションや戸建てを買うという人も増えてきていますが、それでも住宅購入者の8割は新築を選んでいます。そして10年くらい経てば、かつてのピカピカの新築もさすがに古くなってあちこち傷みが目立ち始めます。壁の汚れ、床の傷、ひび割れ、水漏れ、ドアのがたつき、設備の故障、などです。汚れ程度なら、放っておいても特段困ることもないでしょうが、機能的なものの不具合はストレスも溜まります。「これは直せるのか?」と考えはじめることでしょう…
>> 続きを読む
>> ほかの体験談を見る
>> 家修繕ドットコムとは?
>> 見積りを調べる
家のちょっとした修繕など、本当の金額を調べてみたい場合は、こちら