体験談&実例集 『プロジェクトに学ぶ』
鉄骨アパートの耐震補強
きっかけは自治体で実施している無料の耐震診断で、柱の根元が腐食して浮いていると言われたことでした。もちろん、担当の構造専門家は耐震診断以前の問題なので「即刻建替えよ」という指示でしたが、18所帯の賃貸物件で個々に立ち退いてもらうのは工事費以上の出費が想定され、途方に暮れていました。そこで、イエシュウゼンに相談させて頂いたところ、構造が軽量鉄骨なので、プレハブ建築の構造にも強い構造設計の方を紹介して頂き、賃貸を継続しつつ工事を完了させる方向で検討して頂くことになりました。
しかし、柱が浮いていたといっても、それはたまたま根元のモルタルが割れて内部が確認できたまでで、まだほかにも同じような柱はありそうですが、それは工事に着手してみなければわかりません。とはいえ、材料は事前に発注しなければ工事期間の長期化が避けられません。また、当時はまだ満室だったので、工事にかかるわけにもいきません。
そこで、ひとまず設計から着手し、見積まで作成して頂いて、どこかの部屋が退去になったらそこで引っ越してもらって、それと同時に材料を発注することにしました。
工事に着手して頂き、壁を開けたところ、1階部分の柱はほとんどダメでしたが、2階部分にまでは腐食が及んでいなかったようだったので、ジャッキアップしてその部分だけを交換して頂き、設計当初の強度を出して頂くという方針をとって頂きました。
軽量鉄骨という溶接が困難である物件の修繕であったこと、アスベスト処理など、他の17所帯の賃貸を継続しつつ、施工したのは至難の業だったと思います。
おまけに増税前の駆け込み需要で、施工業者の方や材料の調達も大変でしたが、おかげさまで無事順調に工事を完了して頂きました。
さらに、柱、壁を大きくやり直したついでに、イエシュウゼンのご提案で内装のやり替えに合わせて、デザインも少し改良して頂き、この部屋だけ見違えるようになったと、管理会社にも好評でした。今回の施工は建築業界の常識を逸脱しているものと思いますが、賃貸業界から言えば理想を実現して頂いた点、非常に大きな実績だったと思います。書籍には書いていない経験に培われた現場の判断として、非常に貴重なものでした。本当にどうもありがとうございました。
総費用:500万円 自己採点:100点
(東京都杉並区南阿佐ヶ谷)

壁・ドアの⽳、フローリング・サッシのキズ、家具の補修、修繕、⾬漏り
鍵・照明・スイッチ・コンセント・換気扇・エアコン・インターホン・アンテナ・ドア・鍵・棚・蛇⼝・蛍光灯等の取付け、取替え、取り外し
壁紙・クロス・フローリング・襖・畳・網⼾・障⼦の張替え、椅⼦・ソファー・家具、外壁塗装、屋根防⽔、タイル・レンガ貼り、カーペット敷き
換気扇・エアコン・レンジフードの洗浄、窓・風呂・タイル、ごみ・不⽤品回収、⽚付け、お掃除、キッチン・浴室・カビクリーニング
庭⽊・植⽊剪定、伐採、雑草取り、芝⽣・⾼⽊・低⽊⼿⼊れ、造園、ガーデニング、花壇、フェンス、照明、レンガ・敷⽯、池、坪庭
どこから手をつければいいのか分からない家の修理 ・・・「どこに頼むか?」
最近、中古のマンションや戸建てを買うという人も増えてきていますが、それでも住宅購入者の8割は新築を選んでいます。そして10年くらい経てば、かつてのピカピカの新築もさすがに古くなってあちこち傷みが目立ち始めます。壁の汚れ、床の傷、ひび割れ、水漏れ、ドアのがたつき、設備の故障、などです。汚れ程度なら、放っておいても特段困ることもないでしょうが、機能的なものの不具合はストレスも溜まります。「これは直せるのか?」と考えはじめることでしょう…
>> 続きを読む
>> ほかの体験談を見る
>> 家修繕ドットコムとは?
>> 見積りを調べる
家のちょっとした修繕など、本当の金額を調べてみたい場合は、こちら